大学概要【2025年度実施分】子どもの運動遊びで未来を創る!Meijoプレイリーダーズ

学部?部署共同

【農学部?社会連携センター】子どもの運動遊びで未来を創る!Meijoプレイリーダーズ
実施責任者:香村 恵介

「子どもの運動遊びで未来を創る!」この言葉には、子ども、学生、そして地域の未来を創るという想いが込められています。Meijoプレイリーダーズは、地域や企業と連携し、幼少期の子どもを対象とした運動遊びプログラムを企画?実施します。この活動を通じて、子どもの健やかな成長を支え、学生が力を伸ばし、地域全体で子どもを支える社会の実現を目指します。

ACTIVITY

ショッピングモールで「運動あそび」のブースを出展!

2025/06/23

 Meijoプレイリーダーズは、「子どもの運動あそびで未来を創る」をテーマに、2025年4月に結成されました。8学部24名の学生が所属し、地域や企業と連携しながら、幼少期の子どもを対象とした運動あそびプログラムの企画?実施を行っています。活動を通じて、子どもの健やかな成長を支えるとともに、学生の学びや成長、地域全体で子どもを育てる社会の実現を目指しています。
 2025年5月31日(土)?6月1日(日)には、イオンモール熱田のホールにて、Meijoプレイリーダーズとして初のイベント「この運動あそび知ってる?みんなで楽しく体を動かして遊ぼう!」を開催しました。「おうちオニ」「ひょうたんオニ」「くつとりオニ」など、6つの運動あそびを15分ごとに実施。買い物に訪れた方々にも気軽に楽しんでもらえるよう工夫し、参加された保護者の方からは「買い物ついでに遊べて嬉しい」との声もいただきました。
 
インスタグラムやXも開設しました。今後も積極的に活動を行っていきます。
Instagram:@meijo_playleaders
https://www.instagram.com/meijo_playleaders? igsh=OHRtMmRudWRrOWti&utm_source=qr
X:@meijoplds
https://x.com/meijoplds?s=21

イベントのチラシ

プレイリーダーの説明を熱心に聞いています

「まて~!つかまえたら靴を片方とっちゃうよ!」

チームで決めた子をオニから守るよ!

ANJOみんなのスポーツフェスティバル2025で運動あそびブースを出展!

2025/06/23

 2025年6月15日(日)、安城市と株式会社アイシンが主催する「ANJOみんなのスポーツフェスティバル」にて、Meijoプレイリーダーズが運動あそびコーナーを担当しました。
 当日は前日の雨の影響により、予定していた芝生広場ではなく、屋内スポーツセンターでの実施となりました。「商店街にぎやかスポーツエリア」の一角として、スタンプラリー形式で5つのブースを回りながら、幼少期に経験してほしい多様な動きを楽しく体験できるプログラムを提供しました。
 参加した学生12名は、子どもたちと一緒に体を動かしながら、運動の楽しさを伝えました。中には、ブースを何度も回って参加してくれる子もおり、笑顔があふれる時間となりました。
 また、プログラムを共に運営した商店街の方々の中には、亿博体育app_中福在线-下载|平台|官网の卒業生もいらっしゃり、「がんばってるね!」と温かい声をかけていただきました。

大人気だった「うんとこしょ!どっこいしょ!」

自分で新聞紙ボールを作ります

作ったボールで「紙ボールお宝ゲット!目指せナンバーワン!」

「子どもVSおとなーず」帽子をかぶせるチームと取るチームで勝負!

運動あそび勉強会を開催

2025/09/01

 2025年8月5日(火)、亿博体育app_中福在线-下载|平台|官网天白キャンパス タワー75 15階レセプションホールにおいて、「運動あそび勉強会」を開催しました。テーマは、「子どもが夢中になる運動あそび~何を、どうする?~」。亿博体育app_中福在线-下载|平台|官网の学生を中心に、現役の保育士さんなども参加し、32名が運動あそびの方法と進め方を学びました。
 ふれあいリズム運動あそび、しっぽとり、ドッジボール、サッカーなど様々な運動あそびに加え、お昼ごはんを食べながらランチョンセミナーも開催。朝10時~夕方16時40分まで、運動あそびについて徹底的に学ぶ1日でした。事後アンケートでは参加者の満足度は100%、また参加したいと回答した方は97%と大好評でした。
 参加した学生からは、「以前のプレイリーダーズの活動で実際に発生した、ルールを守らない子どもたちに対して、ルールを守りたい子どもがいた時に、どのような対応をするのが良いのかを聞けて参考になった。」という声や「1人になってしまった子を見放さず、そばにいるだけでいいという気付きや、ペアで輪をくぐる時には思いやりの部分に焦点をあてていて、そういうところを見つければいいのかという新たな気づきがあった。また、否定せず、思いがけない行動をしたときにすべて受け入れる接し方が良いと思った。」など、遊びの内容だけでなく、子どもとの接し方や進める人の心構えまで、多くの学びがあったようでした。今後のMeijoプレイリーダーズの活動がより良いものになっていくことを期待しています。

無限しっぽとり!自然と仲間を応援する声が飛び交います

手をつないだままたくさんフープをくぐれるかな?

ボールに当たったらその場で片足立ち!お助けマンが助けます

ボールを足で運びながらたくさんゴールに入れます

運動あそび in ウィズブック保育園八事

2025/09/01

 2025年8月25日(月)、ウィズブック保育園八事の年少、年中、年長児クラスと運動あそびで交流しました。Meijoプレイリーダーズの3人が園にうかがい、考えてきた運動あそびを園児と一緒に楽しみました。
 暑い時期のため、今回は教室で運動あそびを実施。狭い場所での実践でしたが、3つのコースを作って、バランスをとる動き、ジャンプする動き、転がる動き、投げる動きなど多様な動きを取り入れた楽しいプログラムを展開。終わった時に、子ども達からは「もっとやりたい!」という声も聞かれました。年中?年長では、ドンジャンケンに発展させて行いましたが、この運動あそび交流を通して子どもたちだけでもできる遊びのレパートリーが増えることを意識して取り入れました。
 参加した学生たちは、前回の運動あそび研究会の経験を活かして、説明は最小限にしながら、子どもたちの活動時間をなるべく多くとるようにしていました。また、動きを引き出したり、良い姿を認める声かけを積極的に行っていました。次回は9月4日にも実践予定です。

説明の様子

落ちないように渡れるかな?

カエルさんみたいにケンパ!

グルグルしてぶつかったところでジャンケン!

  • 情報工学部始動
  • 社会連携センターPLAT
  • MS-26 学びのコミュニティ