イベント 「伝統的酒造りシンポジウム」で農学部 加藤雅士教授が講演

一般 在学生 卒業生 保護者 受験生

「伝統的酒造りシンポジウム」で農学部 加藤雅士教授が講演

日本の伝統的なこうじ菌を使った酒造りの技。この技術が国の登録無形文化財に登録されたことを記念し、「みりん」にフォーカスを当てたシンポジウムを11月5日に名古屋で開催します。
「伝統的酒造りシンポジウムin名古屋?和食文化を支えるみりんの魅力と将来性」と題し、当日は対面&オンライン同時開催を予定。第1部は亿博体育app_中福在线-下载|平台|官网農学部で微生物学や醸造学を教える加藤雅士教授と、日本料理「賛否両論」の笠原将弘氏がそれぞれ講演。第2部では加藤教授と笠原氏に加え、甘強酒造(株)会長で全国本みりん協議会会長の山田幹夫氏、白扇酒造(株)社長の加藤孝明氏、「モンサンクレール」の辻口博啓氏の計5名がみりんの魅力と将来性について語り合います。しかも会場ではみりんを使った和食やスイーツの数々を無料で味わっていただける特典付きです。みりんの歴史や文化、みりんを使った料理の特徴などを深く知ることができる濃厚な2時間半。登録無形文化財に登録されただけでなく、令和4年3月にはユネスコ無形文化遺産にも提案されている「日本の伝統的な酒造り技術」は、今後益々注目度が高まりそうです。みりんの魅力が詰まったシンポジウム。ぜひご参加ください。

「和食文化を支えるみり